働き方・健康

WORK STYLE

次世代育成支援法関連

Ⅰ.計画期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間

Ⅱ.内容

目標1: 計画期間内に男性社員1人以上の育児休業を取得する。対策として男性も育児休業を取得、短時間勤務を利用することができることを、社内掲示板などにより従業員へ積極的に周知する。

目標2: 年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間10日以上とする。対策として計画的な取得に向けての周知を行う。

目標3: 社員のワークライフバランスの実現に向けたサポートを行う。対策として管理監督者向けの研修実施(勤務管理・メンタルヘルス対策等)、福利厚生の計画的な利用の推進を行う。

Ⅲ.状況把握

育児休業取得状況(比率):0%
フルタイム労働者の各月の時間外・休日労働時間:

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計
法定時間外労働時間(25%割増) 5,464

4,946

5,233 4,010 4,021 3,416 3,915 4,620 3,872 3,778 3,649 4,244 51,169
法定休日労働時間(35%割増) 590 585 523 361 471 427 584 468 506 583 305 472 5,875
残業時間数計 6,055 5,530 5,756 4,371 4,492 3,843 4,499 5,087 4,378 4,361 3,954 4,717 57,043
労働者数(人) 382 383 383 397 385 396 392 392 391 393 391 392 4,677
労働者1人当たりの時間外労働時間 15.9 14.4 15.0 11.0 11.7 9.7 11.5 13.0 11.2 11.1 10.1 12.0 12.2
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計
法定時間外労働時間
(25%割増)
5,464 4,946 5,233 4,010 4,021 3,416 3,915 4,620 3,872 3,778 3,649 4,244 51,169
法定休日労働時間
(35%割増)
590 585 523 361 471 427 584 468 506 583 305 472 5,875
残業時間数計 6,055 5,530 5,756 4,371 4,492 3,843 4,499 5,087 4,378 4,361 3,954 4,717 57,043
労働者数(人) 382 383 383 397 385 396 392 392 391 393 391 392 4,677
労働者1人当たりの
時間外労働時間
15.9 14.4 15.0 11.0 11.7 9.7 11.5 13.0 11.2 11.1 10.2 12.0 12.2
Ⅳ.数値目標

育児休業取得状況:計画期間内に男性社員1人以上の育児休業を取得する。

フルタイム労働者の各月の時間外・休日労働時間:労働者1人当たりの時間外を5%削減する。

女性活躍推進法関連

Ⅰ.計画期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間

Ⅱ.内容

目標1: 女性雇用割合を7%とする。対策として採用選考基準やその運用の見直しや女性が活躍できる職場であることについて求職者に向けた広報を行う。

目標2: 女性管理職を1名以上増やす。対策として男女がともに活躍できる職場風土づくりに向けた啓蒙を行う。

Ⅲ.職業選択に資する
情報の公表について

令和7年4月1日現在

男性 女性 男女計
職種 人数 年数 人数 年数 人数 年数
事務職 77人 18.7年 22人 13.0年 99人 17.7年
技術職 295人 15.4年 7人 22.3年 302人 15.5年
372人 16.1年 29人 15.2年 401人 16.0年
男性 女性 男女計
職種 人数 年数 人数 年数 人数 年数
事務職 77人 18.7年 22人 13.0年 99人 17.7年
技術職 295人 15.4年 7人 22.3年 302人 15.5年
372人 16.1年 29人 15.2年 401人 16.0年
Ⅳ.男女の賃金差異

令和7年4月1日現在

区分 男女の賃金差異
正社員 100%
区分 男女の賃金差異
正社員 100%

健康経営の推進

当社では、健康に関する取り組みの大前提となる定期健診の受診率100%を継続実現するとともに、社員が常に健全な状態で業務に従事することができる企業を目指し、予防の側面から関連機器の設置や様々な制度の導入、取り組みを行っています。

生活習慣病対策(食生活)
  • ・健康に配慮した給食弁当の利用促進
  • ・食生活に関する情報提供
  • ・食生活に関する研修、セミナー開催(協会けんぽへの参加)
社内コミュニケーション
  • ・感染症他健康に関するタイムリーな情報提供
  • ・社員間の交流促進を目的とするコミュケーション促進施策の実施
メンタルヘルス対策
  • ・定期的な面談の実施
  • ・ストレスチェックの実施
新型コロナウイルス対策
  • ・社員へのマスク、抗原検査キット、抗体検査キットの配布実施
  • ・高機能空気洗浄機、CO2濃度測定器の各事業所への設置
  • ・ワクチン接種に関する特別休暇の付与

「サントリーウエルネスOnline」より健康経営のインタビューを受けました。
(上記サイト運営会社:サントリーウエルネス株式会社