お知らせ
技術で輝く、
社会を照らす。
安全と品質を追求し、
お客さまの信頼にお応えしてきた正和電機。
北関東エリアのプラントや公共施設における電気設備工事の
プロとして技術力を発揮しています。
これからも地域のお客さまとともに、未来に向かって。
事業内容
BUSINESS
電気設備工事
(施工・施工管理)
製造企業のプラントや工場、水処理施設をはじめとする公共施設において、安全・快適に電気を使用いただけるよう、電気設備、配線工事、屋内・屋外の照明設備など、電気設備工事の施工管理、施工を行っています。大手電機設備メーカーとの連携や、お客さまから直接受注するなど、地域の企業から信頼をいただいています。

施工事例
公共工事
- 水処理施設の新設、改修工事
- 非常用発電機設備工事
- 体育館LED照明化工事
民間工事
- 鉄鋼メーカーのプラント工事
- 太陽光受変電設備工事
- 特高変電所工事
- UPS工事
- 各種工場設備の新設、改修工事

社員が保有する資格
免許
- 1級電気工事施工管理技士
- 2級電気工事施工管理技士
- 第1種電気工事士
- 第2種電気工事士
- クレーン運転士(5トン以上)
技能講習
- 小型移動式クレーン運転
- 床上操作式クレーン運転
(1トン以上5トン未満) - ⾼所作業者運転(10m以上)
- フォークリフト運転(1トン以上)
- ガス溶接技能
- 玉掛技能者(1トン以上)
- 足場の組立て等作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 石綿作業主任者
特別教育
- 電気取扱の業務(特高・高圧)
- 電気取扱の業務(低圧)
- 墜落制止用器具を用いて行う
作業に係る業務 - 酸素欠乏危険作業の業務
- 研削砥石の取替又は試運転業務
- アーク溶接業務
- 足場の組立て解体又は変更業務
教育・講習
- 職長・安全衛生責任者教育
- 高圧ケーブル工事技能認定
- レイケム工法技術講習
- 第2種あと施工アンカー施工士
- 登録電気工事基幹技能者
会社概要
COMPANY
企業理念
電気設備⼯事を通じて社会に貢献し、
社員が働く喜び、
幸福を感じる経営を実践する。
さらなる飛躍を目指して
1988年の設立以来、地域に根差した電気設備工事会社として、大手電機設備会社とのお取引を中心に北関東地域にて事業展開してまいりました。「正しく和をもって信頼に応える」正和電機の社名通り、地道な事業活動の積み上げにより着実に成長を遂げています。
これまで、お客さまとの信頼関係から多くの電気設備工事を担当させていただき、事業を通して社会貢献を続けることができましたのは、お客さま、協力会社さま、仕入先さま、そして社員、すべてのステークホルダーの皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。
2021年3月には、大洋興業株式会社のグループ会社となり、財務力はじめ企業力が強化され、さらなる飛躍を目指していく所存です。今後とも一層のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役 坂口 裕士

威風堂々とした筑波嶺に日々鼓舞激励されながら邁進しております。
会社情報
商号 |
正和電機株式会社 |
---|---|
代表者 |
代表取締役 坂口 裕士 |
創業 |
1988年7月1日 |
資本金 |
10,000千円(2021年5月31日現在) |
売上高 |
461,891千円(2021年5月期) |
所在地 |
〒300-3544 茨城県結城郡⼋千代町若 590番地2 |
事業内容 |
プラント・工場、公共施設の電機設備の施工管理及び施工(業種:建設業/電気工事) |
許認可 |
電気・土木・水道施設工事業 茨城県知事(般-29)10904号 |
登録 |
一般電気工作物・自家用電気工作物 茨城県(西)第1016号 |
取引銀行 |
常陽銀行 八千代支店 / つくば銀行 八千代支店 |
主要取引先 |
富士古河E&C(株) 東京鉄鋼(株) 昱(株) メルテック(株) エフピコ(株) 大洋興業(株) |
従業員数 |
10名 (2021年5月31日現在) |
有資格者 |
電気工事士 第一種 (6名) 第二種(3名) 電気工事施工管理技士 1級(4名) 2級(2名) |
関係会社 |
大洋興業株式会社(親会社) |

大洋興業グループについて
大洋興業株式会社とは長年の取引実績があり、2021年3月1日に当社はグループの一員となりました。
大洋興業株式会社は、各種プラントの製造ライン、受変電設備、電気設備、計装設備、計算機設備などにおいてシステムエンジニアリング、プラント・コンストラクション、メンテナンスを提供しており、当社はこれまでより強固となった関係をベースとして、シナジー効果を最大限発揮させていきます。
採用情報
RECRUIT
この技術は、
一生モノ。
お客さまの信頼に応える工事品質は、
有資格者による高い技術力で実現しています。
一人ひとりの能力を伸ばす教育制度を整え、
技術を磨く手応えと、達成感を得られる環境です。
私たちと一緒に成長しよう!

まず人と技術
電気設備工事は設備に命を吹き込む仕事であり、工場や公共施設が安全・快適に稼働するために欠かせません。正和電機では、社会を支えるこの技術を高めるため、従業員の意欲向上と成長を何より大切に考えています。資格取得のバックアップなど、努力に応える環境を整えています。
電気工事のプロになろう
電気設備工事の経験や資格は問いません。未経験の方は、先輩のサポートのもと業務を経験するなかで技術を習得し、電気工事士を目指してもらいます。経験者の方は、実力に応じて工事責任者などの役割を担い、さらなる成長を目指してください。経験者の方は経験内容、スキル、取得資格状況により優遇します。
正和電機の仕事
受注した製造企業のプラント・工場、水処理施設などの電気設備工事の施工管理及び電気設備工事の施工を⾏います。プラントや工場などはすべて電力、制御指令で動いており、そうした重要な電気設備工事を担うプロが正和電機です。大きく分けて施工管理と施工の2つの職種があります。

施工管理
受注した電気設備工事に関して、工事責任者として施工管理の4つの主要業務(工程管理、品質管理、原価管理、安全管理)をはじめ、お客さまとの調整を行います。作業を行う協力会社と連携して工事を円滑に完工まで導きます。

施工
受注した電気設備工事に関して、電気設備のエンジニアとして電気設備工事の施工を行います。
キャリア形成と教育制度
未経験でも安心、
経験者はもっと上へ
未経験の方は、まず電気設備の工事・取り扱いに必要な国家資格、電気工事士を目指してもらいます。アシスタントとして工事責任者の先輩のもとOJTで業務を習得すると同時に、研修参加など会社のサポートを受けながら、電気工事士の資格を取得していただきます。
経験者の方は、スキル、経験を考慮した受注を担当してもらい、業務上不足しているスキルを強化していきます。そして施工管理技士の資格取得を目指しながら、技術者としての実力強化、ステップアップを図っていきます。

働く環境と制度
より能力を発揮できる職場へ
正和電機は小規模な会社ですが、大洋興業グループの一員となったことから人事面をはじめ同社の諸制度を導入し、規模の大きい親会社の基準をもとに社員の待遇向上などを図っています。
財務力があり、安定経営を継続している大洋興業株式会社が親会社になったことにより、経営基盤が強化されて対外的な信用も向上。企業規模から連想されるような経営不安要素はありません。

先輩社員の声
正和電機の採用にご興味のある方は
以下よりご連絡下さい
0296-49-3411
お問い合わせ
工事部 工事責任者(施工管理)/ グループリーダー 1992年入社
みんなで築く現場、
それをまとめ上げる達成感!
業務内容
受注工事の工事責任者として現場で施工管理を行い、協力会社の皆さんと連携を図りながら完工まで導きます。
また、工事部のグループリーダーとして、受注案件全体のマネジメント、所属メンバーのマネジメントなど部門マネジメントのサポートを行っています。
やりがい・正和電機の魅力
初めて自分が施工管理を担当した現場は、わからないことがあって苦労もありました。しかし、協力会社の方々や仲間とともにやり遂げ、照明がついた瞬間の喜びは大きく、今でも鮮明に覚えています。一人ではできないことでも、みんなで一緒に築き上げていく。その現場を自分のリーダーシップでまとめ上げる達成感にやりがいを感じています。
地元・茨城での仕事が中心なので、外出先で自分が関わった案件の前を車で通ることも多く「この工事も手掛けたな」と充実感を味わっています。

工事部 工事責任者(施工管理) 2002年入社
作業がピタッとはまり
設備が動く瞬間、最高です
業務内容
受注工事の工事責任者として現場で施工管理を行い、協力会社の皆さんと連携を図りながら完工まで導きます。
やりがい・正和電機の魅力
いつも現場で図面とにらめっこしながら、どうすればスムーズに作業を進められるかを考えています。パズルのピースのように、試行錯誤しつつ作業がうまくはまっていく過程を経て工事が完工。電気設備が稼働する瞬間は「やっていて、良かった」と実感します。その日の自宅での一杯は最高です! 経験したことすべてが自分の力としてダイレクトに返ってくる、やりがいのある仕事です。
正和電機はアットホームな会社で、先輩からしっかりと基本を学びながら、新しい技術も身につけられます。私もそうでした。

工事部 工事責任者(施工管理) 2006年入社
「またお願いするね」
お客さまの言葉がエンジンに
業務内容
受注工事の工事責任者として現場で施工管理を行い、協力会社の皆さんと連携を図りながら完工まで導きます。
やりがい・正和電機の魅力
自分が携わった電気設備に関して、お客さまからご満足いただき、「またお願いするね」と言ってもらえたときは、この仕事をやっていて良かったと思います。もちろん順調なときばかりではありませんが、苦労した分だけ喜びや達成感は大きくなります。
お客さまから「正和に頼みたい」、「困ったときの正和さん」と声をかけていただくこともよくあります。30年以上、先輩たちが確かな仕事をし、お客さまとの信頼関係を築き上げてくれたんだと感じます。後輩にもリレーしていきます。